11期〜20期

業績低迷の
打開策を
労使で協議

11〜20期は、経済環境などの悪化により企業業績が低迷。
これを打開するための策を労使で協議した時期です。
極めて短期の間に、企業の統合、分社化、株式売却などの施策が発生しました。

〈世の中の動きとカシオ製品〉
 

移動勤務体系、労連全組合締結

フジ電子(株)の事業所閉鎖に伴い、フジ電子労組解散

結成10周年記念式典開催

第11回定期大会開催(伊東園ホテル)

阪神・淡路大震災発生
地下鉄サリン事件発生

 

液晶モニター付き
デジタルカメラ 「QV-10」発売

 
 

労連労使海外研修(香港)

カシオポリマテック事業再編

カシオリフレ労組結成・労連加盟

第12回定期大会開催(伊東園ホテル)

大阪堺市でO-157による
集団食中毒発生

 

ハンドヘルドパソコン
「カシオペア(A-10/11)」
北米で発売

 
 

カシオ労連小池國雄会長逝去

労働条件実態調査実施

第13回定期大会開催(伊東園ホテル)

カシオテクノの分社に伴い、カシオ労組は計算機労組支部・テクノ労組支部の二労組支部体制に再編

消費税5%に引き上げ

 

 
 

第14回定期大会開催(伊東園ホテル)

プリンター事業再編に伴い、カシオ電子労組がカシオ労組に。カシオ労組は三労組支部体制に再編

長野冬季五輪開催

 

Win98ミニノートパソコン
「カシオペア ファイバ(MPC-101)」発売

 
 

緊急人事施策受け入れ

高知カシオにてフィルムデバイス事業労使会議開催

第15回定期大会開催(ホテル花京)

出向組合員、カシオマイクロニクスへ転籍

日銀、ゼロ金利政策実施

 

世界初のGPS機能内蔵ウオッチ
「サテライトナビ」発売

 
 

カシオテクノ労組が独立し、カシオ労連直加盟組織に

甲府カシオ労組、カシオポリマテック労組合併山形カシオ労組、三光電機労組合併

結成15周年記念式典開催

第16回定期大会開催(ホテル暖香園)

2,000円札発行

 

耐水・耐衝撃性を備えた携帯電話
「C303CA」発売

 
 

労連要求通り、時間外乗率の改定回答が行われる

第17回定期大会開催(ホテル暖香園)

私的労災保険の導入

交替勤務手当の支給基準を統一

海外勤務社員規定の大幅改定

60歳以降の雇用確保

アメリカ同時多発
テロ事件発生

 

ソーラー駆動の電波時計
「ウェーブセプター
(WVA-300)」発売

 
 

出向組合員、カシオリフレへ転籍

緊急人事施策受け入れ

第18回定期大会開催(ホテル暖香園)


○労使会議パネルディスカッション

CSS・カシオリフレが合併し、カシオサポートシステムに。労組も再編

愛知カシオ労組脱退

日韓共同サッカーW杯開催

 

世界最薄カードサイズ
液晶デジタルカメラ
「EXILIM(EX-S1)」発売

 
 

第19回定期大会開催(ホテル暖香園)


○篠田委員長(愛知)表彰

緊急人事施策の解除

イラク戦争開戦

 

光学3倍ズーム搭載薄型デジタルカメラ「EXILIM ZOOM(EX-Z3)」発売

 
 

年金基金・連合年金基金の代行返上

労連労使海外研修(中国広東省華南地区)

第20回参議院議員選挙にて、JAM組織内候補者津田やたろう氏当選

第20回定期大会開催(ホテル暖香園)

新潟中越地震発生
3種類の新札発行

 

ソーラー電波ウオッチ
「OCEANUS」発売

サイトマップ

※本サイト掲載の記事・写真等の無断複写・複製・転載を禁じます。

ページトップへ戻る